業者選びのポイント
アフターフォローのしっかりした業者に
修理や買い替えとなりそうなトラブルが発生したとき、頭をよぎるのは「費用」です。
少しでも安くすませたいと思うのが当然ですよね。
しかし必要以上に安い場合は、何かが削られています。
こういった機器の場合、サービスなど目に見えないところが削られやすい傾向にあります。
- 無料保障期間が短い。
- 機器の割引がない(定価販売されている)。
- 「ガス給湯器」の取り付けのために必要な資格を持っていない。
などということになりかねません。
また温水機器は、各家庭のライフスタイルによって必要な給水能力や機能が違います。
しかし安い物はあらかじめ温水機器の機種が限定されている場合もあり、せっかく新しくしたのにかえって不便になってしまったなんてこともあるようです。
長くお付き合いするには
温水機器は、毎日使う割には耐久年数が5年と非常に長い商品です。
また修理に数万円かかったりなど高価でもあります。
したがって、まず
- 修理前に価格を提示してくれるか?
- ガス温水機器の設置に必要なガス・水道・電気に関する資格を持っているか?
-
メーカー保障以外にも独自の無料延長保障があるか?
(実際は使用年数7年程度では機器の故障でないケースも多いので、無料保障の対象になると望ましいと思います) -
信頼できる会社か?
(地域で長く経営していて評判が良いなど会社自体の信頼性も必要です。私はそういった情報がなかったので「全国ネットであること」「365日24時間受け付けであること「取り扱いメーカーが限定されていないこと」「実績の事例が多いこと」などを基準に選びました)
近ごろの温水機器は多様化し、自分の家にはどんな機能が必要で何が不要なのか判断がつかない場合も多いと思います。
専門家でもすべてを把握できないほど、日々進化もしているようです。
上記のようなこと以外にも「気軽に相談できる」「新しい技術や専門知識を知っている」ということも業者さんを選ぶ際にはチェックしたいところですね。