煙が出る
このページでは、給湯器から出る煙の原因と対策法を調べています。
給湯器の煙トラブルでまず確かめること!
「給湯器から煙が出ている場合」
まずは、湯気との混同ではないか、いま一度よく確かめる。 臭いが同時にしていないか、確かめる。
給湯器から生じる煙トラブル解決は、基本的に業者など専門家の手に委ねるしかありません。素人判断での放置や修理は大変危険です。依頼者側ができるのは、業者に相談する際、なるべく情報を正確に伝えることだと肝に銘じておきましょう。
よくある煙トラブルの例
黒い煙が出る
原因 |
長期の使用で、熱交換器に目詰まりなどの汚損が生じ、不完全燃焼が引き起こされています。 放置しておくと使用中、一酸化炭素中毒になることがあるので、大変危険です。 |
---|---|
対策 | 修理が必要になりますので、早急に専門業者へ依頼してください。 |
気づいたら給湯器の上部周囲が、ススのようなもので黒く汚れている
原因 | 上記の「黒い煙が出る」場合と同じ。もちろん、危険度も同様です。 |
---|---|
対策 | 修理が必要になりますので、早急に専門業者に依頼してください。 |
排気口から白い煙が出ている
原因 |
熱交換器が詰まり、ススが出ています。原因物はゴキブリやその卵である可能性も…(風呂釜の内部が暖かいので、住み着いてしまうことがある)。 熱効率が悪くなり、ガス代も余分に嵩むようになります。 |
---|---|
対策 | 内部清掃やガス漏れチェックが必要になりますので、専門業者へ依頼してください。 |
風呂を空焚きしてしまった
原因 |
空焚きにより、浴室中に白煙や焦げ臭い匂いが充満してしまうことがあります。 近年の機器には、ほぼ空焚き防止機能が付いていますが、古い機器の場合は故障の大きな原因となることがあります。 |
---|---|
対策 | 熱交換器に異常がなければ、大きな修理には至りませんが、事後の使用で明らかに異状が感じられる場合は、専門業者へ点検を依頼してください。 |