異音・騒音がする
このページでは、給湯器の異音/騒音トラブル例と対策法を調べています。
給湯器の異音/騒音トラブルでまず確かめること!
「給湯器から異音・騒音がする場合」
- 給湯器のどのあたりから異音が発生しているか?
- どのような音が出ているか?
給湯器から生じる異音や騒音に関するトラブル解決は、基本的に業者など専門家の手に委ねるしかありません。
依頼者側ができることとしては、上記のように異音の性質についてよく調べ、業者に相談する際、なるべく正確に伝えられるようにしておきたいものです。
よくある異音・騒音トラブルの例
「ピー」「ピヨピヨ」という音
原因 |
空気とガスのバランスがおかしい、ファンモーターの不具合などが考えられます。 また、電気系統が出す音の可能性もありますが、その場合は問題ありません。 |
---|---|
対策 | 機器の交換が必要となる場合が考えられるので、専門業者に依頼してください。 |
点火の際に「ボン」という爆発音が頻繁に起きる
原因 | 給湯器が不完全燃焼を起こしている可能性があります。 |
---|---|
対策 | 修理が必要になります。ガス漏れの可能性もあるので、専門業者に依頼してください。 |
「キーン」という音
原因 | 燃焼排気を排出するためのプロペラに異状がある場合が、考えられます。 |
---|---|
対策 | 修理が必要になりますので、専門業者に依頼してください。 |
風呂釜などの「ボコンボコン」という音
原因 | 循環パイプの勾配が不適切な可能性が、考えられます。 |
---|---|
対策 | 修理が必要になりますので、専門業者に依頼してください。 |
エコキュートの「ブ~ン」という低周波音
原因 | 空気を圧縮する機械音で、故障ではありません。深夜帯の安い電力を活用するため、近隣との騒音トラブルに発展する可能性も高くなっています。 |
---|---|
対策 | 業者に依頼し、騒音対策パネルを設置する方法が考えられます。 |
※上記以外に、運転の中止前後に「ブーン」とか「ウーン」という回転音がすることがありますが、機器の作動というだけで、異状ではありません。
また屋外に設置された追い焚き専用の風呂釜から漏れる「ジュージュー」という音も、蒸発音なので異状ではありません。
ただしいずれも「どうしても気になる」という場合は、業者に点検を依頼すると良いでしょう。