お湯が出ない
まず確かめること!
「蛇口を開いてもお湯が出てこない場合」
- ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
- ガスメーターがガスを遮断していませんか?注意1
- 水抜き栓のフィルターが汚れていませんか?
- 運転スイッチが「入」になっていますか?
- 電源プラグが抜けていませんか?
LPガスの場合は、ガスが無くなっていないかも確認してください。
また冬場の場合は、凍結していないかも確認してください。
注意1:ガスメーターがガスを遮断した場合は、下記の手順で自分で復旧することが可能です。
- 器具栓・ガス栓を閉じる、運転スイッチを切るなどして全てのガス機器を止めます。
- ガスメーターの黒い復帰ボタンのキャップを手で左に回して、外します。
- 復帰ボタンを1回だけ、ゆっくりと奥まで押し込み、またゆっくり手を離します。
- 赤ランプが点滅したら黒いキャップを元に戻し、3分待ちます(赤ランプの点滅はゆっくりです)。
- 赤ランプが消えるとガスが使えます。
注意2:3分以上点滅が続く場合は、ガス栓の閉め忘れを再度確認してもう一度やり直してください。正常に復帰しない場合はガス会社へ連絡してください。
注意3:蛇口を絞った時に水になった場合、蛇口から出るお湯の量が1分間に約3.5L以下になったときは火が消えることがあります。蛇口をもう少し開いてお湯の量を多くするとお湯がでます。
よくあるお湯トラブルの例
冬場におこる配管の凍結
冬場の寒波などの時期によく起こるトラブルです。
原因 | ガス給湯器の水入り口配管や、給湯配管が、凍結により流れなくなっていること。 |
---|---|
確認事項 |
1.一度、蛇口を閉じて再度開けてみましょう。朝一番のガス供給密度の関係で、ガスへの着火が不完全な場合があります。3回~5回程度同じ操作を繰り返してみてください。 2.ガスの供給不足でないか調べてみましょう。ガスコンロに火がつけばガス供給の問題はありません。 |
対策 | 給水・給湯配管などの保温すること。寒冷地などでは、給水・給湯配管の電気保温対策などを講じることが最善です。 |
プロパンガスの場合は、残りが少なくなると、ガスコンロ程度は着火してもガス温水機器は給湯能力よっては、たくさんのガスを必要とするため着火しないことがあります。
ガスコンロがない場合は、念のためガスメーターの遮断がないか確認してください。